Program

プログラム

Hall A Hall B

オープニングキーポイント Opening Keypoint

スピーカー
メドピア株式会社/Healthtech Summit統括ディレクター
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog

Session1:
AIが高速に改善するヘルスケアの未来

モデレーター
SMBC⽇興証券株式会社 シニアアナリスト
パネリスト
医療AI推進機構株式会社 機構長 / Bio Engineering Capital株式会社 代表取締役
京都大学 教授
⽇本アイ‧ビー‧エム株式会社 理事‧パートナー ヘルスケア&ライフサイエンス事業部⻑
デモワー
株式会社クオトミー代表取締役
日本アイ・ビー・エム株式会社、マネージングコンサルタント
株式会社セールスフォース‧ジャパン インダストリーアドバイザー本部ヘルスケア担当 シニアマネージャー

Winner's Update ピッチ卒業生の軌跡

モデレーター
医師
株式会社Josan-she's / 代表取締役 CEO

Break

Healthtech Update:
WaaS(Well-being as a service)構想実現に向けた
住友⽣命の取組み powered by 住友⽣命

スピーカー
住友生命/常務執⾏役員兼新規ビジネス企画部⻑兼SUMISEIINNOVATION FUND事業共創責任者 / ⼀般社団法⼈WE AT/共同代表理理事

Session2:
DE&I Diversity, Equity & Inclusion
広がる選択肢、誰もが「選べる」世界へ

モデレーター
株式会社Mediplat 医療顧問‧産業医/産婦⼈科医
パネリスト
株式会社ミライロ 代表取締役社⻑
mederi株式会社 代表取締役
デモワー
株式会社ALAN 代表取締役
株式会社WAVE3 代表取締役社長CEO / WellsTech株式会社 取締役
メディフォン株式会社 代表取締役CEO

Break

ヘルステック領域への多様な投資形態が奏でるインパクト

モデレーター
静岡社会健康医学大学院大学 エンジェル投資家
パネリスト
Funds Startups株式会社 代表取締役 / Funds Venture Debt Fund 代表パートナー
WyL株式会社COO / D Capital事業開発スペシャリスト
株式会社taliki代表取締役CEO / talikiファンド代表パートナー

Lunch Break

Lunch Break

Session3:
Go Global from Japan!
⽇本発を世界へ!創薬、医療機器開発の現在地

モデレーター
株式会社メディカルノート代表取締役‧共同創業者 / 医師‧医学博⼠ / 横浜市⽴⼤学共創イノベーションセンター特任准教授
パネリスト
株式会社DG Daiwa Ventures アドバイザー
経済産業省 商務‧サービスグループ 医療‧福祉機器産業室 室⻑補佐
スタンフォード⼤学:研究者 / メドベンチャーパートナーズ株式会社:取締役
アキュリスファーマ株式会社 執行役員 最高デジタル責任者

Creative Session:
医療メーカー営業の未来を切り拓く!VRとAIで進化する営業DX
powered by ジョリーグッド

スピーカー
株式会社ジョリーグッド 代表取締役CEO
株式会社ジョリーグッド 事業推進局
東レ・メディカル株式会社 マーケティング戦略室 主席部員
株式会社京都科学 企画部 課長代理

Break

Pitch Competition ピッチコンテスト

審査員
株式会社アンビスホールディングス 代表取締役 社⻑
住友⽣命/常務執⾏役員兼新規ビジネス企画部⻑兼SUMISEI INNOVATION FUND事業共創責任者/⼀般社団法⼈WE AT/共同代表理理事
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
株式会社NTTドコモ コンシューマサービスカンパニー ヘルスケアサービス部長
サナメディ株式会社 代表取締役
経済産業省 イノベーション・環境局 イノベーション創出新事業推進課 スタートアップ推進室長
アルフレッサ株式会社 取締役 常務執⾏役員 ソリューション&イノベーション事業部⻑
メドピア株式会社 代表取締役社⻑ CEO(医師‧医学博⼠)
司会
医師

Break

Session4:
& Ahead ~「これまで」を糧に未来を創造する~

モデレーター
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター
パネリスト
株式会社Medii 代表取締役医師 / 東京科学大学医学部 客員准教授
Vcan、滋賀医科⼤学医学部医学科5年
株式会社PREVENT 代表取締役
株式会社AgeWellJapan 代表取締役

ピッチコンテスト 結果発表&表彰式 Pitch Award

審査員
株式会社アンビスホールディングス 代表取締役 社⻑
住友⽣命/常務執⾏役員兼新規ビジネス企画部⻑兼SUMISEI INNOVATION FUND事業共創責任者/⼀般社団法⼈WE AT/共同代表理理事
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
株式会社NTTドコモ コンシューマサービスカンパニー ヘルスケアサービス部長
サナメディ株式会社 代表取締役
経済産業省 イノベーション・環境局 イノベーション創出新事業推進課 スタートアップ推進室長
アルフレッサ株式会社 取締役 常務執⾏役員 ソリューション&イノベーション事業部⻑
メドピア株式会社 代表取締役社⻑ CEO(医師‧医学博⼠)
司会
医師

閉会 Final remarks

スピーカー
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
アルフレッサ株式会社 取締役 常務執⾏役員 ソリューション&イノベーション事業部⻑
メドピア株式会社 代表取締役社⻑ CEO(医師‧医学博⼠)
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター

VC Night

※講演者・講演内容は、事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Opening Statement 開会

オープニングダイアログ 日本・世界のヘルステック動向~市場の激流はどこへ向かうか~Opening Dialogue | Where the Big Stream Heading to

世界情勢が未だ落ち着かない中、GenerativeAIの爆発的な広がりに後押しされ、ヘルスケア領域のテクノロジーの研究、社会実装が今までにないほど高速に進んでいます。テクノロジーが我々のいのちに貢献していく社会の実現への現在地点。ヘルステック業界の日本、グローバルのトレンドについて総括します。ヘルステック市場の地図が目まぐるしく書き換わりつつある今、メインストリームはどこへ向かっているのか。各領域のトッププレイヤーの動向について解説します。

Government Update:Own my Data, Choose Your Life for Your Betterあなたの「よりよく生きる」を選ぶために、主体的に活用されるデータの現在地

医師の約9割がPHRを有用だと認識している現在、PHR利活用による治療アウトカムの向上と新たな治療体験の実現が近づいています。その実現に向けて、PHR事業者を超えた業種横断の複数企業が連携していくことが重要ですが、患者自身も主体的な医療参加をすることが必要不可欠です。自身の健康データを収集した先にはどのような利点があるのかについて自ら関心を持ち、健康情報を判断材料として選択していく"YOU-Centric Care"を見据えた、健康データ利活用について議論します。

Session1:Disaster-tech繋がる命のために~「もしも」を備えるテクノロジー~

地震や台風など、様々な災害とその被害や対応がメディアを騒がす中、特に日本において、災害や緊急事態に備え、迅速な対応と情報の提供が生命を救う重要性は言うまでもありません。最新の災害対策テクノロジーや通信システム、リアルタイム情報提供の手法など、未来の「もしも」に備える新たなテクノロジーの在り方について議論します。

Session2:Empowering Patient-Centric Healthcare in True Need~創薬と医療機器の交点としての新規モダリティへの投資

希少疾患やがん領域における創薬は国際的な競争において遅れをとっており、ドラッグラグ・ドラッグロスへの懸念を払拭し国際的な創薬力を強化するためには、新規モダリティへの積極的な投資が必要です。同時に、抗体医薬や遺伝子治療に続く新たなモダリティとして注目を浴びているDTxもありますが、これらを患者のもとに提供するには、薬事承認から保険適用までの包括的な戦略が必要です。このセッションでは、研究開発段階から、必要な治療を真に必要としている患者の手に届けるまでの戦略に焦点を当て、議論を深めます。

Session3:人的資本の最大化!エンゲージメントとヘルスケアが果たす役割

人的資本の開示が進む社会において、従業員のエンゲージメント向上や健康管理を通した生産性向上は、持続的な事業成長には欠かせない取り組みです。本セッションでは、エンゲージメント向上・アブセンティーズム対策・プレゼンティーズム対策の具体的な取り組みを通した人的資本の最大化の取り組みと開示事例について議論します。

Session4:Re-Invent ”Wellbeing”~真の幸福と健康を実現する社会に必要なものとは~

Well-beingとは、身体的・精神的・社会的に良好で満たされた状態にあることであり、日本においても個人と社会の幸福を追求するWell-beingの必要性が高まっており、様々なプレイヤーが参入しています。人々の多様性や流動性が高まる中、「個」のWell-beingに取り組むソリューションと「場」のWell-beingを作る企業がどのように相乗効果をもたらすのか。改めて日本におけるWell-beingを実現するための方策を議論します。

Session5:Bridging the Way to Deeper Pet-Owner Bonds~テクノロジーが育む深いつながり

ペットは私たちの生活に欠かせない存在であり、彼らの幸福と健康は私たちにとっても非常に重要です。体調・健康モニタリングからコミュニケーションなど多岐にわたる分野でのペットテックの応用事例が存在する中、ペットと飼い主の新たなつながりを促進する手段としてのテクノロジーの役割を考察し、ペット産業全体に与える影響や成長潜在力について議論します。

Day1 Wrap Up 1日目ラップアップ

Networking Party ネットワーキングパーティ

オープニングキーポイント Opening Keypoint

Session1:高齢先進国日本が実践する、人生100年時代の「よりよく生きる」
Session1:AIが高速に改善するヘルスケアの未来

生成系AIの社会実装が進み、IT業界のみならず、ヘルスケア業界でもワークフローの革命が起こっています。年単位には留まらず、日々、改善と実装が高速に進むAIとともに作る、次世代のヘルスケアはどこへ向かうのか。ビジネス、アカデミア、テクノロジー、様々な観点からAIの社会実装に取り組むプレイヤーが、現在を俯瞰し、未来を議論します。

Session2:DE&I Diversity, Equity & Inclusion
広がる選択肢、誰もが「選べる」世界へ

近年、ダイバーシティ=多様性が推進され、性別や人種など、異なる属性が共存する社会づくりが進んでいます。更に、Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)を3つの柱とするDE&Iという概念は、個々人の社会生活のみならず、ビジネス、企業価値の向上にも寄与するとして注目されています。このセッションでは、様々なバックグラウンドを持った人々が、真に幸福な社会

Session3:Go Global from Japan!
日本発を世界へ!創薬、医療機器開発の現在地

DTx、SaMD、in silico創薬など、様々な用語が生まれる中、日本では、日本発医療機器、医薬品のグローバル市場への展開が期待されています。一方、ドラッグロス、ドラッグラグ問題を始め、医療機器の承認・販売プロセスなど、国内でも解決するべき課題は多くあるのが現状です。このセッションでは、政策サイド、開発サイド、ビジネスサイドなど、様々な立ち位置でフロントランナーである登壇者たちが日本発医薬・医療機器の発展について議論します。

Pitch Competition ピッチコンテスト

Session4:& Ahead ~「これまで」を糧に未来を創造する~

Healthtech Summit 2024、今回のメインテーマである「A Decade and Ahead」。2日間、様々な議論を通してこれまでの変遷や起こりつつある革新、我々の「よりよく生きる」ためのテクノロジーが社会に実装される様を体感して頂けたでしょうか。本セッションは、「これから」を作る世代がどのように世界を見据えているのか、その未来像を議論していきます。

ピッチコンテスト 結果発表&表彰式 Pitch Award

閉会 Final remarks
VC Night

Winner's Update ピッチ卒業生の軌跡

昨年のピッチコンテスト入賞者の、受賞後の1年間を振り返ります。日々進化し続けなくてはならないスタートアップ経営者の1年間を掘り下げ、今後の展望を語ります。

ヘルステック領域への多様な投資形態が奏でるインパクト

ヘルステック領域における資金調達は、領域特有の息の長さと社会的なインパクトを創出しやすいという観点から、capital gainのみを求める投資スタンスに限らず多様化しています。本セッションでは、デットファンド、PEファンド、インパクト投資ファンド、エンジェル投資家等のプレイヤーから、各役割及び今後の投資トレンドから多様な投資形態自体が織りなすインパクトまで議論します。

Creative Session by JOLLY GOOD

Healthtech Update:
WaaS(Well-being as a service)構想実現に向けた住友⽣命の取組み powered by 住友⽣命
Creative Session:医療メーカー営業の未来を切り拓く!VRとAIで進化する営業DX
powered by ジョリーグッド

360°実写VR映像を活用した新営業手法を紹介するセッション。医師・病院に製品価値を直感的な伝達で、医学説明会の集客・製品トライアル率向上の実例を解説。医療機器メーカー担当者とともにVR導入の効果や課題、営業活動へのインパクトを議論。セッション内で聴講者全員がVR体験が出来、その効果を実感できます。

Session:教えて先輩! 2Cビジネス、そのハードシングスどう乗り越えたの?How to Conquer the Hard Things in Healthcare 2C Model

ヘルスケア業界において、BtoCのビジネスモデルは特に収益化までのハードルが高いと言われています。先輩スタートアップたち は、どのように困難に打ち勝ち、B2Cでビジネスを確立するに至ったのか。スタートアップの後輩が根掘り葉掘り聞きだします。

DeepDive:患者さんを中心に置いた「Data+AI+CRM+Trust」

患者さんを中心の置いたCRMであるHealth CloudにDataやAIを組み合わせたらどうなるか。顧客事例をもとに紹介していく。Salesforceとしては、AIの活用について「Trust」も需要だと考えておりAIの活用に関する弊社の取り組みもご紹介する。

DeepDive:アルフレッサ

Doctorepreneur:多様化する医師キャリアの先駆者たち

Healthtech Update:顧客生涯価値向上を図るスギ薬局の店舗 DX推進 powered by スギ薬局

スギ薬局は「トータルヘルスケア戦略」を推進し、地域住民のウェルネスの実現を目指しています。
本セッションでは、生活者の方々に、より最適なサービスを提供するため、当社の強みであるリアル店舗と DX 推進によるデジタルを融合させた取り組みについて紹介します。

Keynote:Growing a vibrant digital health market to transform healthcare? Lessons from the spread and adoption of telemedicine in the UK
ヘルスケアの変革のためにデジタルヘルス市場を活性化させる イギリスにおける遠隔医療システムの普及と実施

過去10年以上の間に、イギリスは活気のあるデジタルヘルス市場を大きく発展させてきた。Health Innovation NetworkやDigitalHealth London等が先頭に立ち市場の発展を牽引してきた。また、イギリス国内のみならず海外で成長してきたデジタルヘルス関連の数多くの会社をサポートもしてきた。それと同時に、ヘルスケアサービス自体も、遠隔相談システムやセルフマネージメントのためのバーチャル病棟やデジタルツールの使用増加に伴い、劇的に変化を遂げてきた。この変革はそれぞれの会社やヘルスケアシステムの前向きな挑戦なくしては成し得なかったことである。このセッションでは、「イギリスにおける遠隔医療システムの導入と関連会社の関与、導入からこれまでで得られたこと、今後のイギリスにおける遠隔医療システムの発展、そして日本などの経済先進国における機会について」などについて理解を深めていく。
Over the last 10 years, the UK has made massive strides in developing a vibrant digital health market. The Health Innovation Network and DigitalHealth.London have been at the forefront of this. We have supported hundreds of digital health companies from the UK and overseas grow and develop in the UK. At the same time, the way healthcare is delivered has dramatically changed with increasing use of remote consultation, virtual wards and digital tools for self-management. This transformation is not without its challenges for companies or health system. This session will explore: Implementation of telemedicine in the UK and the companies involved? Lessons from the journey so far? How could telemedicine progress in the future in the UK? What are the opportunities for other advanced economies like Japan?

Healthtech Update:WaaS(Well-being as a service)構想実現に向けた住友生命の取組み powered by 住友生命

人生100年時代に一人ひとりの生き方に寄り添い、ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』を目指す。「住友生命“Vitality”」を中心にWaaSエコシステムを構築、パートナー企業と共に「一人ひとりのよりよく生きる=Well-being」の実現に取り組む。

Keynote:アフリカの地域医療にデジタル導入を!

アフリカの地域医療に20年近く携ってきたロシナンテスでは現在、医療資源の乏しさを補うべく、デジタル技術の導入に挑戦している。エコーを用いた妊婦健診のデジタル管理や携帯型X線装置を用いた結核診断、相手国政府とのデジタルプラットフォーム構築の協議など、アフリカの最前線を、欧米中の動きとともにご紹介する。

DeepDive:WaaS(Well-being as a service)構想実現に向けた住友生命の取組み powered by 住友生命

人生100年時代に一人ひとりの生き方に寄り添い、ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』を目指す。「住友生命“Vitality”」を中心にWaaSエコシステムを構築、パートナー企業と共に「一人ひとりのよりよく生きる=Well-being」の実現に取り組む。

Session:ダイバーシティ時代を支えるキャピタリスト目線の現在地

ヘルステック業界を支えるキャピタリストたちが現在の日本のヘルステック業界の「いま」をどう見ているのか。ダイバーシティ時代だ からこそ、大事にしていること、どんなスタートアップを求めているのかを語ります。

DeepDive:トータルヘルスケア戦略の推進~DX推進のパイロット店舗のご紹介~ powered by スギ薬局

スギ薬局は「トータルヘルスケア戦略」を推進し、地域住民のウェルネスの実現を目指しています。
顧客生涯価値の最大化を図るべく、当社の強みであるリアル店舗のDXを推進しています。
本日は、DX推進のパイロット店舗であるSUGI+(スギプラス)羽田イノベーションシティ店をご紹介します。

DeepDive:日本が目指すべき地域ヘルスケアの未来 powered by セールスフォース・ジャパン

地域医療を支える医療機関を取り巻く環境は大きく変化しています。地域医療に貢献するため、患者情報を集約して業務効率化やデータの利活用を実現する患者中心の医療DXが求められています。各施設の診療記録やPHRを統合・共有・分析するプラットフォームとして注目される患者CRMの価値と将来について議論します。

Winner's Update

昨年のピッチコンテスト勝者が1年間を振り返ります。現在の課題、今後の展望など、ますます活躍する起業家の想いを語ります。

DeepDive:一日も早く必要な患者さんに新薬を届ける!データとテクノロジーで実現する創薬の未来 powered by 富士通

現代もいまだに治療法が見つかっていない疾患に対する医療ニーズは存在しています。新薬開発の難易度が年々増す中で、創薬におけるイノベーションが求められています。コンピューティング及びAI技術と医療・健康データの利活用を通じて、革新的な医薬品創出を目指す富士通の取り組みと展望をご紹介します。