Program

プログラム

Hall A Hall B

開会
Opening Statement

スピーカー
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog

オープニングダイアログ

スピーカー
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
メドピア株式会社 取締役会長(医師・医学博士)
アルフレッサ株式会社 代表取締役社長

Break

地域のWell-beingを支えるテクノロジー
-規制と実態のギャップをどう埋めるか

モデレーター
アルフレッサ株式会社 代表取締役社長
メドピア株式会社/Healthtech Summit統括ディレクター
デモワー
株式会社LYNXS 代表取締役
パネリスト
株式会社FLOCAL 代表取締役

オフレコセッション①
-ドクトレプレナーの資本のリアル

パネリスト
メドピア株式会社 取締役会長(医師・医学博士)

Break

「#病院経営」に効く処方箋
-AI?業務効率化?本当に必要とされるものとは

モデレーター
VISIONEO合同会社 社長
パネリスト
社会医療法人石川記念会HITO病院 理事長 / 石川ヘルスケアグループ 総院長
デモワー
株式会社ユカリア 代表取締役社長
株式会社ヘンリー 代表取締役

Lunch Break

Lunch Break

How Clinicians Turn GenAI On?
-急速に医療現場に浸透する生成AI活用の「いま」

モデレーター
順天堂大学 放射線治療学講座/聖マリアンナ医科大学 放射線治療科 助教/株式会社TenGen 代表取締役
デモワー
公益財団法人がん研究会有明病院 腫瘍内科フェロー / 慶應義塾大学医学部石井・石橋記念講座拡張知能医学 博士課程
Google合同会社 クリニカルスペシャリスト
パネリスト
株式会社Preferred Networks テックリード
TMI総合法律事務所 弁護士(日本、ニューヨーク州)

Break

Break

「医師の働き方改革」の本質とは?
-現場のいまとテクノロジーが支える未来へ

モデレーター
メドピア株式会社 取締役会長(医師・医学博士)
デモワー
株式会社medimo 共同代表取締役
株式会社ALY 取締役COO
株式会社Cubec 代表取締役CEO

Break

正しい医療情報をどう届けるか
-SNSとAIが変える“医師の社会的役割”

モデレーター
株式会社リーフェホールディングス 代表取締役(医師)

Break

テックを駆使して立ち向かえ!ドラッグラグ&ロス
-解決に本気で向き合うプレイヤーたち

モデレーター
国立がん研究センター中央病院 国際開発部門長/病院長特任補佐
デモワー
株式会社Buzzreach 代表取締役
株式会社DCT Japan 取締役
株式会社インテグリティ・ヘルスケア 執行役員
富士通株式会社 VP, Head of Healthy Living
パネリスト
エイティエイティセラピュウティクス株式会社 創業者代表取締役社長/
ローカスト・ウォーク・ジャパン合同会社 アジア代表マネージングダイレクター

Break

オフレコセッション➁
-ドクトレプレナーたちのFireside Chat

モデレーター
メドピア株式会社/Healthtech Summit統括ディレクター
メドピア株式会社 取締役会長(医師・医学博士)

Break

RWDは製薬企業をどう変えるのか
-エビデンス創出からブランド成長まで

モデレーター
インスメッド合同会社 コマーシャル・エフェクティブネス部長
パネリスト
株式会社JMDC 製薬本部 ビジネスプロデュース部 部長
メディカル・データ・ビジョン株式会社 取締役
DeSCヘルスケア株式会社 取締役 インダストリー統括部 統括部長
株式会社NTTデータ 第二インダストリ事業本部 製薬・化学事業部 部長

Day 1 Wrap Up 1日目ラップアップ

スピーカー
メドピア株式会社/Healthtech Summit統括ディレクター

Networking Party ネットワーキングパーティ

※講演者・講演内容は、事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
開会 Opening Statement
オープニングダイアログ 
地域のWell-beingを支えるテクノロジー
-規制と実態のギャップをどう埋めるか

多職種が連携し、住民一人ひとりのWell-beingを目指す地域包括ケア。現場が求めるのは「誰でも直感的に使えるツール」ですが、そこには厳しい規制の壁が立ちはだかります。制度と実態の溝を埋めるには何が必要か──医療従事者とテック企業が本音で語り合います。

「#病院経営」に効く処方箋
-AI?業務効率化?本当に必要とされるものとは

コロナ禍を経て、日本の病院の約8割が赤字という厳しい現実に直面しています。単なる業務効率化ツールだけでは、この危機は乗り越えられません。経営改善に本当に効く「処方箋」とは何か。AI、業務効率化、タスクシフト…数多ある選択肢の中から、テクノロジーを見極めるための議論を行います。

How Clinicians Turn GenAI On?
-急速に医療現場に浸透する生成AI活用の「いま」

急速に医療現場に浸透する生成AI。臨床や研究の現場では、汎用LLMから医療特化型サービスまで、様々なツールが試されています。臨床医は、この新しい武器をどのように使いこなし(Turn On)、日々の診療や研究を変えていくのか。活用の最前線で聞かれる期待の声と、向き合うべき課題の両面に光を当て、生成AI活用のリアルな「いま」を伝えます。

「医師の働き方改革」の本質とは?
-現場のいまとテクノロジーが支える未来へ

2024年4月から始まった医師の働き方改革。しかし現場からは「業務は変わらず、経営の負担だけが増えた」との声も聞こえます。そもそも「医師の働き方改革」とは何だったのか? この一年を振り返り、現場が直面するリアルな課題を共有するとともに、「医師の時間」を本当に取り戻すテクノロジーの最前線と、それが支えるべき未来の医療について議論します。

テックを駆使して立ち向かえ!ドラッグラグ&ロス
-解決に本気で向き合うプレイヤーたち

海外で使える薬が、日本では使えない。深刻化するドラッグラグ&ロスは、患者さんの希望を奪う社会課題です。この状況を打破するため、DCT(分散型臨床試験)や治験プラットフォームなど、テクノロジーを活用した挑戦が始まっています。この課題解決に「本気で向き合うプレイヤーたち」が集結し、日本の治験が抱える構造的問題と、その突破口について議論します。

RWDは製薬企業をどう変えるのか
-エビデンス創出からブランド成長まで

レセプト、DPC、電子カルテデータ…。企業主体で集まるリアルワールドデータ(RWD)は、製薬企業にとって「エビデンス創出(メディカル)」から「ブランド成長(マーケティング)」まで、活用の幅を大きく広げています。いま、どこまで活用が進み、何が課題として残っているのか。RWDを提供するプレイヤーと、活用する製薬企業の双方が集い、ビジネスインパクトの最大化に向けたリアルな議論を交わします。

Day 1 Wrap Up 1日目ラップアップ
Networking Party ネットワーキングパーティ
Day 1 Wrap Up 1日目ラップアップ

Networking Party ネットワーキングパーティ
オフレコセッション①
-ドクトレプレナーの資本のリアル
正しい医療情報をどう届けるか
-SNSとAIが変える“医師の社会的役割”
オフレコセッション➁
-ドクトレプレナーたちのFireside Chat”